AtCoder で水色になった
AtCoder水色なれた! pic.twitter.com/pqXwo5GMRH
— sotozaki (@_sotozaki) October 10, 2020
水色になるまでにやってこと
とにかく問題を解きまくった。
水色になった時点での解いた問題の様子 ↓ だいたい 1000 問ぐらい解いている

水色を目標としていたのでまずは緑色と水色の問題を全て解いて埋めることにした。 また灰色で残っている問題はコンテスト前のウォーミングアップ用にとってある。
揃えたライブラリ
水色になるまでに習得するべきアルゴリズムは他のブログにたくさん書かれているのでここでは個人的に揃えておいたライブラリを列挙する
- modint
 - UnionFind
 - 素因数分解
 - 約数列挙
 - Segment Tree
 
これらはコードスニペットに登録しておいてすぐに呼び出せるようにしてある。 ほとんどが AtCoder の解説放送のライブラリを参考にした。 (AtCoder 解説放送ライブラリ集)
Segment Tree はかつっぱさんの Youtube がとても参考になった (木マスター養成講座)
今後について
青色になるために精進を続けていく